年表

唐澤山神社年表
延喜16年(916) 秀郷配流
延長7年(929) 秀郷乱行
天慶3年(940) 秀郷、平貞盛等と将門破る。秀郷、従四位下に叙す。功田を賜る。下野、武蔵両国国司を兼任する。
安和元年(968) 秀郷の子・千晴、隠岐へ流罪。秀郷の子・千常、乱を起こす。
保元2年(1157) 佐野の庄、院領となる。
保元3年(1158) 秀郷子孫・足利家綱、天覧相撲出場。家綱の子・成俊、佐野の庄を支配し、佐野氏を起こす。
治承4年(1180~) 藤姓足利氏一族分裂。家綱の子・俊綱、忠綱は平氏方へ、俊綱の弟・有綱とその子三人は源氏方へ。
養和元年(1181) 俊綱、桐生六郞に殺される。有綱、首を自検す。
承久3年(1221) 宇治川の合戦(平家物語)にて、忠綱が秀郷公より伝来の避来矢(平石)の鎧着用。
1200~1500年 唐澤山城の改築を繰り返す。
永禄4年(1561)~天正10年(1582) 上杉謙信、10回にわたる佐野攻略。
天正13年(1585) 宗綱、長尾顕長との戦いに須花に於いて戦死す。
天正13年~天正18年(1590) 北条氏忠、養子として佐野城主となる。
天正20年(1592) 修理太夫信吉、佐野城主となる。
慶長7年(1602) 唐澤山から春日岡への移城を命じられる。
慶長19年(1614) 佐野信吉改易。信州松本へ配流。
寛永11年(1634) 信吉、御赦免。江戸へ出府。
寛永13年(1636) 信吉の子・二人、旗本となる。
明治13年(1880) 藤原秀郷公の霊廟を唐澤山古城跡に建設する事が唱えられる。沢英社が組織され、東明会が発足する。
明治14年(1881) 天下谷政重氏を受持神官に定める。
明治16年(1883) 佐野常民氏、東明会総裁となる。
明治16年(1883) 大殿祭・鎮座祭を執行す。四月二十五日、十月二十五日を大祭日と定める。
明治23年(1890) 別格官幣社に列せられる。秀郷公子孫、佐野郷初代宮司を拝命、新築拝殿落成。
明治24年(1891) 引局南方山崩れ、現在の参道となる。秀郷公900年祭を執行す。
明治27年(1894) 皇太子の行啓の栄によくす。
明治40年(1907) 本殿造替。
明治42年(1909) 拝殿造替。
昭和27年(1952) 宗教法人・唐澤山神社となる。
昭和38年(1963) 御鎮座八十年祭執行す。
昭和58年(1983) 御鎮座百年祭執行す。